唐津くんち




漆の巨大な曳山(ひきやま)が、

曳子(ひきこ)達と共に、

唐津の旧城下町を練り歩く

「唐津くんち」は、唐津神社の

秋季例大祭で400年の歴史を持つ。



曳山は最大のもので

高さ7m、重さ3トンにもおよび、

現代の制作費に換算すると1〜2億円。



最初の曳山 赤獅子は、

江戸時代の文政2年に

刀町の木彫師 石崎嘉兵衛が製作した。



「唐津くんち」の最大の見せ場は

2日目の「お旅所神幸」。

お旅所・西の浜の砂地に曳山を

引き込む場面で、その模様は

テレビ中継やインターネットの

ライブでも配信される。



祭り期間中の人出は延べ50万人。

この伝統を受け継いできた者たちの

熱き想いが込められた

曳山を見ることができるのが

毎十一月の一日から三日までである。


戻る
■菓子工房    ■唐津菓子    ■自然景観   ▲ページ上へ